お金・仕事・健康のライフハックを紹介するサイト

YuzuNote

自転車保険の代わり

お金

自転車保険は不要!火災保険でまかなえる【自転車事故も補償】

更新日:

自転車で通勤しているから自転車保険に入ろうかな。

そんな人もいるかと思います。

でもちょっと待ってください。

もしかしたら、自転車保険にすでに入っているかもしれません。

確認すべきは「火災保険」です。

※この記事は自動車(じどうしゃ)ではなくて、自転車(じてんしゃ)です。車の自賠責保険・任意保険は必須の保険です。

火災保険に自転車事故の補償がある

賃貸物件でも戸建てでも「火災保険」に入っている家庭は多いです。

「え、火災保険入っているか分からない」

という人もいるかもしれませんが、火災保険は、賃貸なら入居時の必須条件、戸建の場合は住宅ローンを組む際の必須条件になっていることが大半です。

実はこの火災保険に自転車事故の補償が含まれているんです。

自転車事故で補償したい内容によっては、自転車保険に入らなくても火災保険でまかなえているかもしれません。

自転車保険で補償したい内容は?

自転車保険は大きく分けてふたつの補償があります。

  1. 相手にケガをさせてしまった場合の「相手への補償」
  2. 自転車運転中に自分がケガで通院した場合の「自分への補償」

多くの人が補償したいのは①の「相手にケガをさせてしまった場合の相手への補償」だと思います。

ケガさせた時の「相手への補償」をしたい場合

相手にケガをさせてしまった場合の「相手への補償」をしたいならば、自転車保険は不要です。

その理由は「火災保険で補償される」からです。

火災保険の個人賠償責任の補償内容

火災保険には「個人賠償責任」という補償があります。

僕の入っている火災保険「日新火災」では下記のように説明しています。

被保険者の日常生活における偶然な事故または被保険者の居住の用に供される住宅の所有、使用または管理に起因する偶然な事故によって他人の身体に障害を与えたり、他人の財物を損壊したりしたことにより法律上の損害賠償責任を負った場合

保険金をお支払いする例

子供が自転車で駐車中の車にぶつかりバンパーを破損させてしまい、修理費用を請求された。

お部屋を借りるときの保険

保険加入者や家族が日常生活で他人にケガをさせてしまったときやモノを壊してしまったときに保険金を支払うという内容です。

自転車で他人にケガさせてしまった場合には、火災保険で対応できるのです。

自分がケガした場合の「自分への補償」

自分が自転車に乗っていたときに、自分でケガをしてしまった場合の補償をしたい場合には「自転車保険が必要」です。

自分へのケガは火災保険に含まれていないので、自転車保険に加入が必要です。

楽天の自転車保険」によると、下記のような場合に自転車保険が適応できるとあります。

  • 自転車で転倒してケガをした
  • 自転車同士で接触してケガをした
  • 自動車にはねられてケガをした

もちろん、相手にケガをさせてしまった場合の補償もあります。

火災保険の内容を確認する

説明したように、自転車事故は補償したい内容によって、入ったほうがいい場合と入らなくていい場合が出てきます。

そのため、自転車保険を検討する場合にまず一番にやるべきことは「火災保険の内容を把握すること」です。

自分の(もしくは家族で)入っている火災保険で自転車事故が補償されるか確認しましょう。

確認したあとに下記を確認します。

  1. 相手にケガをさせてしまった場合の「相手への補償」
  2. 自転車運転中に自分がケガで通院した場合の「自分への補償」

①だけの補償で良ければ火災保険のみ、
①②の両方、もしくは②だけ補償したいなだ自転車保険に入りましょう。

自転車保険は小さなお子さまと高齢者だけで良い【僕の場合】

僕自身は自転車保険は「小さなお子さまと高齢者だけで良い」と考えています。

自分のケガは擦り傷程度のことが多いので、必要はありません。

小さな子どもや高齢者がいて、転倒などのちょっとした事故でも重大なケガにつながる場合には必要な場合があると思います。

子供や高齢者向けの自転車保険では、楽天の自転車保険が、月々170円から入れるのでお値打ちです。

まとめ:自分の入っている保険を知ろう

自転車保険と火災保険では内容が重複している部分があります。

同様に自動車(じどうしゃ)保険の補償内容も、自転車保険と重なる部分があります。

無駄なお金をかけないために、自分の入っている保険の内容をしっかり確認するのは大事ですね。

自分の入っている保険だけでなく、家族の入っている保険なども把握しておくと良いですね。

親世代は外貨建ての保険などの意味不明な商品に入っていることもあるのでぼったくり被害防止のために定期的に聞きましょう。

親世代とコミュニケーションをとっておくと良いことも多いですよ。

というわけで今回は以上です。

-お金

Copyright© YuzuNote , 2024 All Rights Reserved.